
今度、子供と一緒に箱根に旅行に行くんだけど、
子供が楽しめる行先はないかな?

だっこして!ZOO!が気になるんだけど、
もっと詳しい情報はないかな。。。

大丈夫です!
そんな疑問や悩みも、この記事を読めば解決しますよ♪
先日、家族で箱根園「だっこして!ZOO!」に行ってきました。
実は今回で2回目の「だっこして!ZOO!」。
公式サイトを見ても意外と情報が少ないため、もっと詳しく知りたい方も多いはず!
ということで、2回行くほど気に入り、我が家の箱根旅行で外せない行先になっている箱根園「だっこして!ZOO!」の魅力についてお話していこうと思います。
箱根での子連れ旅行を計画中の方、「だっこして!ZOO!」について詳しく知りたいと感じている方の参考になれば、幸いです。
それではご紹介していきますね♪
箱根園「だっこして!ZOO!」ってどんなところ?
ふれあいどうぶつランド「だっこして!ZOO!」はプリンスホテルが経営している複合リゾート施設「箱根園」内にある、どうぶつと触れあうことができる屋内型動物園です。
屋内なので、天候を気にする必要がなく、普段なかなか触ることのできない動物に触れることもできたりと、子供はもちろん大人も楽しめるスポットなんですよ♪
アクセス
「だっこして!ZOO!」のある箱根園の住所は神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139です。
【車でのアクセス】
・東名高速道路厚木I.C.から小田原厚木道路経由で約1時間
・東名高速道路御殿場I.C.から乙女峠経由で約45分
・東名高速道路沼津I.C.または新東名高速道路長泉沼津I.C.から伊豆縦貫自動車道経由で約50分
・小田原方面からなら箱根新道の利用を推奨
※カーナビで検索する場合は、施設名(箱根園)での入力がおすすめのようです。
(カーナビの機種によっては目的地の範囲が広く分かりづらい場合があるようです。)
ちなみに312台収容可能な駐車場があり、駐車料金は1回¥1,000です。
【電車の場合】
・東海道新幹線小田原駅で下車し、伊豆箱根バスで約1時間20分
・小田急ロマンスカー箱根湯本駅で下車し、伊豆箱根バスで約1時間5分
【バスの場合】
新宿駅西口から小田急箱根高速バスで約2時間25分
営業時間
営業時間は10:00~16:00です。(最終受付は30分前)
入館料
大人:1,200円
子供(4歳~小学生):1,000円
所要時間は?
小さい子供と一緒に行き、我が家の滞在時間は約1時間でした。
我が家の子供がまだ小さく、飽きてしまったため、早々に「だっこして!ZOO!」をあとにしましたが、3歳くらいなどある程度大きくなった子供なら、まだまだ楽しめると思います。
割引券はある?
「だっこして!ZOO!」には、お得に行くことのできる割引券があります。
・箱根近隣のホテルにおいてあるクーポンや伊豆箱根においてあるオレンジ割引マップ内のクーポン
モバイルクーポンは、入園券を購入する際にスマホ画面を提示することで割引してもらえます。
モバイルクーポン、紙のクーポンいずれも割引金額は100円です。
そして、一番割引される金額が大きくお得なのが、「だっこして!ZOO!」と「水族館」の入園がセットになったチケットです。
こちらのチケットの場合、大人が2,100円、子供が1,250円となっていて、通常だと大人料金で2,700円かかるところが600円もお得になります。
もし、水族館にも行かれる予定なら、こちらのチケットの購入がおすすめですよ。
「だっこして!ZOO!」の魅力を解説
「だっこして!ZOO!」の魅力は何と言っても、ワンちゃんやウサちゃんと心ゆくまで触れ合うことができるというところです。
普段なかなか触れ合うことができないハリスホークやアルマジロにも触れることができ、とても貴重な時間を過ごすことができますよ。
どんな動物たちがいるの?
「だっこして!ZOO!」にいる動物たちをご紹介します。
犬

ワンちゃんコーナーに小型犬から大型犬までたくさんのワンちゃんたちがいて、心ゆくまで触れ合うことができます。
ワンちゃんコーナーは手前が小型犬エリア、その奥に中型犬エリア、大型犬エリアと犬種によって分かれていて、小さい子供は小型犬エリアでの触れ合いとなっています。
大人しい子や相性が良い子は、こちらに寄ってきて抱っこさせてくれ、子供が触っても嫌がりません。対照的に中には人見知りが激しい子もいます。
子供が抱っこしたい場合は、係の人が子供でも抱っこできるワンちゃんを連れてきてくれますよ。
ちなみに、こちらのワンちゃんエリアは、混雑時は10分程度での入れ替え制となっています。
ワンちゃんとの触れ合いを楽しみたい方は、入園の際に整理札をもらっておく必要がありますので、お忘れなく!
猫
以前伺った時は、たくさんのネコちゃんが園内で自由にくつろいでいたのですが、現在は3匹のみになっているようです。
おとなしい猫ちゃんたちで子供が撫でても嫌がりませんでした。
優しいネコちゃんに感謝です。
うさぎ

いくつかのブロックに別れて、うさぎがいます。
台の上にいますが、柵は低く、小さな子供も大人に抱っこしてもらえば、手が届く距離にいます。
こちらのうさちゃん達も、触られても嫌がらず、とっても大人しいです。
うさちゃんの柵の中には割とうさちゃんのウンチが転がっているので、うっかり触ってしまわないように注意してくださいね。
ブタ

こちらも簡単に触れられる距離に、ブタさんがいます。
おやつを食べたり、元気な時もあるようですが、私が伺う時はいつも寝ています。
残念。
ハムスター
パンダマウスやキンクマハムスターなど3種類のハムスターがいます。
普段はケージの中にいて見るだけなのですが、パンダマウスは1日1回14:00から時間限定で触れ合うことができます。
モルモット

モルモットも自由に抱っこして触れ合うことができます。
こちらも、とても大人しく子供も触ることができました。
そのほかにも、たくさんの動物がいます。
・ミーアキャット
・フクロウ
・ハリネズミ
・ハリスホーク
・アルパカ
・ヒツジ
・カピバラ
・ミニチュアホース
・リスザル
・アルマジロ
・ニシキヘビやリクガメ、イグアナなどの爬虫類
時間限定の動物たちもいますが、これらの動物たちと触れ合うこともできますよ♪
「だっこして!ZOO!」楽しむためのポイント

それでは、「だっこして!ZOO!」を楽しむためのポイントをご紹介していきます。
ポイントは3つ、おやつを買うこと、早めの時間に行くこと、係の人に頼ること、ワンちゃんの休憩時間を把握することです。
おやつを買おう
「だっこして!ZOO!」で存分に動物たちと触れ合いたいなら、おやつを買いましょう。
特にワンちゃん。
おやつを持っていない人には見向きもしてくれません。
うさちゃんや他の動物は、おやつがなくても楽しめますが、ワンちゃんと存分に触れ合いたいという方は、おやつの購入は必須ですよ。
早めの時間に行こう
「だっこして!ZOO!」に行くなら早めの時間がおすすめです。
その理由は、遅い時間に行くと動物たちも既におやつをたっぷりもらった状態なため、おやつを持っていたとしても食べてくれなくなるからです。
せっかくの触れ合い体験を楽しむためにも、なるべく開園時間頃に現地に到着することをおすすめします。
係の人に頼ろう
なかなかワンちゃんと触れ合うことができない時でも、係の人に声をかければ、ワンちゃんを連れてきてもらえます。
また、普段は触ることができない動物にも、触れることができちゃいます。
ぜひ、遠慮せずに係の人に声をかけて、動物との触れ合いを楽しみましょう。
ワンちゃんの休憩時間を知っておこう
ワンちゃんたちは13:00〜13:30まで休憩時間となっています。
その間、園内で他の動物と触れ合うことはできますが、ワンちゃんとは触れ合うことができません。
ワンちゃんの休憩時間前後に「だっこして!ZOO!」に行かれる方は、気をつけてくださいね。
子供と行くときに気をつけたいこと
子供と「だっこして!ZOO!」に行くときに注意しておきたいことが4つあります。
子供から目を離さない
1つ目は、子供から目を離さないことです。
可愛い動物たちに興奮するあまり、急に走ったり、大きな声を出してしまいがちです。
でも、そんなことをしたら、動物たちもびっくりしてしまいます。
大人もびっくりしてしまいますよね。
動物と触れ合う時は、急に走ったり大きな声を出さず、前からゆっくりとなでてあげるようにしてくださいね。
また、園内には地下に行くことのできる階段があるのですが、この階段が意外と急です。
足を踏み外して転倒することのないよう気をつけてあげてください。
におい
ワンちゃんを撫でるだけでなく、抱っこすると少なからず洋服ににおいがつきます。
においが気になるという方は、着替えを持っていくことをおすすめします。
ちなみにワンちゃんの毛については、出口にコロコロクリーナーがあるので、そちらで落とすことができますよ。
おしっこ
興奮しておしっこをしてしまうワンちゃんは意外と多いです。
園内は常に、係の人が清潔を保つようにしてくれていますが、気になる方は裾が床についてしまうような服やお気に入りの靴で行くのは避けた方が無難です。
楽しく触れ合ったあとは手洗いを
楽しく触れ合ったあとは、必ず手を洗いましょう。
動物には、動物に対しては病気を起こさなくても、人間に対して病気を起こす病原体があったり、動物の毛にはカビの菌糸や寄生虫の卵がついている可能性もあります。
「だっこして!ZOO!」の園内にはトイレもあるので、ぜひそちらで手をしっかり洗ってから退園しましょう。
授乳室とおむつ替えシート情報
授乳室は箱根園ショッピングプラザ2階のゲームセンターの一角にある1ヶ所のみです。
特に鍵などはなく、ついたてのような仕切りで囲われたスペースです。
鍵付きではないため、ちょっとソワソワしてしまいますが、ゲームセンター内の割には人通りは少なめで、カーテンの仕切りもあるので安心して利用できます。
また、オムツ替え用のベッドもあるので、こちらのスペースでオムツを変えることもできます。
おむつ替えシートは、授乳室内のほかは、プリンスパン工房近く、水族館内、ななかまど内の3ヶ所にあります。
子供との箱根旅行なら、ぜひ「だっこして!ZOO!」に行ってみて!
動物と心ゆくまで触れ合うことができる屋内型動物園「だっこして!ZOO!」。
かわいらしい動物たちとの触れ合い体験に子供だけでなく、大人も楽しめること間違いなしです。
箱根旅行に行かれる際は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
