先日、子連れで新宿御苑デビューを果たしました。
新宿御苑に行ってみて、新宿御苑は子どもも大人も楽しむことができ、小さな子どもがいても安心して楽しむ事ができる場所だと感じました。
今回は、小さな子どもをもつママの目線から、新宿御苑のおすすめのポイントとその理由をご紹介していきます。
新宿御苑について

それでは、まず新宿御苑の基本情報をご紹介します。
新宿御苑へのアクセス
新宿御苑の住所は東京都新宿区内藤町11です。
新宿御苑には新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門の3つの入り口があります。
それぞれの入口へのアクセスをご紹介します。
【新宿門へのアクセス】
JR線・京王線・小田急線 「新宿駅」南口から徒歩10分
西武新宿線 「西武新宿駅」から徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑駅」出口1から徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目駅」出口E5から徒歩5分
都営新宿線 「新宿三丁目駅」C1、C5出口から徒歩5分
【大木戸門へのアクセス】
京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑駅」出口2から徒歩5分
【千駄ヶ谷門へのアクセス】
JR総武線 「千駄ヶ谷駅」から徒歩5分
東京メトロ副都心線 「北参道駅」出口1から徒10分
都営大江戸線 「国立競技場駅」A5出口から徒歩5分
また、お車で行かれる方は、大木戸門横に200台収容可能な駐車場があります。
利用料金は、新宿御苑の利用者は、2時間まで600円で以後30分毎に200円かかります。(当日最大料金2,400円)
ここで忘れてはいけないのが、退園の際に必ず入園券と駐車券を提示することです。
こちらをうっかり忘れてしまうと、割高な駐車料金を支払わなければいけないので、注意が必要してくださいね。
利用料金
新宿御苑の利用料金は以下です。
一般 500円
高校生以上の学生 250円
中学生以下 無料
また一般の方の入園に関しては、令和4年11月から、Suicaなどの交通系ICカードによる入園が可能になっています。
入園券売り場が特に混雑する桜の時期や秋の紅葉シーズンの入園もスムーズになるので、嬉しいですよね。
開園時間
新宿御苑の開園時間は、時期によって異なります。
10/1〜3/14 開園時間 9:00〜16:00
(閉園時間 16:30)
3/15〜9/30 開園時間 9:00〜17:30
(閉園時間 18:00)
※下記期間を除く
7/1〜8/20 開園時間 9:00〜18:30
(閉園時間 19:00)
また新宿御苑は、毎週月曜日と12月29日~1月3日の年末年始はお休みとなっています。
ただし、月曜日が休日の場合は翌平日がお休みとなったり、3月25日から4月24日までと11月1日から15日までについては、月曜日も休まず開園しているようです。
新宿御苑のおすすめポイント

新宿御苑は、たくさんの自然を感じることができて、都会にいることを忘れてしまうような、とてもリフレッシュできる場所で大人も子供も楽しむことができます。
それではここからは、新宿御苑のおすすめポイントを3つご紹介していきますね♪
大都会の中で自然を存分に感じられる

まず1つ目のおすすめポイントは、大都会にいながら広大な自然を存分に感じられるところです。
新宿御苑の敷地は東京ドーム約13個分と、とても広いです。
それほどの広い敷地の中に、たくさんの大きな木々や広い芝生の風景が広がっています。
都会の中でそういった場所って、とても貴重ですよね?
どこまでも広がる芝生の広場にゴロンと寝転がってみたり、たくさんの木に囲まれたベンチでゆっくりしてみたり、たくさんの自然に囲まれたら、リフレッシュできること間違いなしですよ。
日本庭園など大人も楽しめる

2つ目のおすすめポイントは、日本庭園を眺めるなど大人も楽しめるところです。
新宿御苑ではヨーロッパ式の風景式庭園と整形式庭園の他に、日本庭園、玉藻池を楽しむことができます。

私はあまりの綺麗な景色に興奮が止まりませんでした。
なかなか実際に目にすることの少ない、立派な庭園風景の数々に、きっと感動してしまいますよ。
ふかふかの芝生は小さな子どもも楽しめる

最後のおすすめポイントは、子どももふかふかの芝生を歩き回って楽しむことができるところです。
どこまでも広がるふかふかの芝生は新宿御苑の魅力の1つですよね。
歩き始めたばかりの赤ちゃんも、ふかふかの芝生の上なら万が一転んでも安全ですし、ママやパパも安心して見ていられますよね。
また、これほどまでに広い場所を歩くことも少ないので、子どもも夢中になって歩いたり走ったりして楽しむことができますよ。
また、新宿御苑には至るところに芝生広場がありますが、千駄ヶ谷門近くにある「子ども広場」では、柔らかいボールやなわとび、おもちゃのラケットなどで遊ぶことができます。

新宿御苑の園内には遊具がないので、歩いたり走ったりするだけでは満足できなくなったら、こちらの広場で体を存分に動かして楽しむのも良いですよね。
オムツ替え台・授乳室情報
小さな子どもとのお出かけで気になるのが、オムツ替え台や授乳室があるのかですよね?
安心して下さい。
新宿御苑には、オムツ替え台が14ヶ所、授乳室が3ヶ所あります。
入り口で配布されている園内マップや園内に立っている園内マップ、または園内にある案内標識にもオムツ替え台の場所や授乳室の場所が表記されているので、とても分かりやすいです。
オムツ替え台は多目的トイレや男子トイレ、女子トイレ内にもあるので、オムツ替え台のある場所まで遠くて困るといったことはありません。
また、授乳室は、レストラン「ゆりの木」裏の女子トイレと温室内の女子トイレ、スターバックス横のトイレの計3ヶ所にあります。
しかし、どの授乳室も授乳できるスペースはありますが、お湯の準備はないので、持参するか、レストランで貰うようにしてください。
園内でのお役立ちアイテム
新宿御苑の園内で小さな子どもと楽しく過ごすためのお役立ちアイテムをご紹介します。
新宿御苑園内で役に立つおすすめのアイテムは、レジャーシート、おもちゃ、ベビーカーです。
レジャーシート
新宿御苑でゆったりと過ごすなら、レジャーシートは欠かせません。
レジャーシートを敷いて、お弁当を食べたり、お昼寝をしたり、リフレッシュできること間違いなしですよ♪
また、新宿御苑には芝生の広場にも大きな木が生えていて、日陰になるような木陰があるので、日差しの強い日にはその下にレジャーシートを敷くのがおすすめです。
ちなみに、我が家が愛用しているのは、JIMENCE(ジーメンス)のレジャーシートです。
適度な厚みがあるのでクッション性があり、長時間座っていても蒸れにくいのでおすすめです。

【あす楽】JIMENCE(ジーメンス) レジャーシート 厚手 1~3人用 150×200cm ペグ 収納袋付き (グリーン/ブラウン)
おもちゃ
新宿御苑の園内には、遊具がありません。
園内の散策に飽きてしまった子どもも楽しめるように、おもちゃがあると良いでしょう。
ただし、おもちゃで遊べるエリアは、千駄ヶ谷門近くにある「子ども広場」のみで、遊べる年齢やおもちゃに制限があります。
ちなみに、このように柔らかいボールなどは使用可能となっています。

【ランキング 4冠!】 ボール 室内 子供 静音 柔らかい 痛くない バスケットボール 室内用 サッカーボール 練習 静音ボール 子ども 外遊び 子供用 かわいい おもちゃ キッズ 幼稚園 保育園 やわらかい 音がしない 静か あす楽 送料無料
ルールを守って楽しい時間を過ごしましょう。
ベビーカー
まだまだ1人で歩くのが大変な小さな子どもと一緒に新宿御苑に行かれる方は、ベビーカーは必須です。
新宿御苑ではベビーカーの貸し出しはないので、ベビーカーなしだと広い園内を抱っこ紐でまわらなくてはいけません。
想像するだけで大変ですよね。
ちなみに、新宿御苑の園内の道は、ほとんどが舗装されているので、ベビーカーも問題なく走行できますよ。(一部、砂利道や細い道があります。)
小さな子どもと新宿御苑に行かれる際は、ぜひベビーカーも忘れずに持って行きましょう。
新宿御苑は小さな子ども連れでも安心して楽しめる

新宿御苑は大人が景色を見て、ゆったりと楽しむだけでなく、小さな子どもも、広い芝生の上を走ったり歩き回ったりして、楽しむことのできる素敵な場所でした。
またオムツ替え台や授乳室もあるので、ゆっくりと新宿御苑で過ごすこともできます。
入園料はかかりますが、綺麗に整備された広大な自然に囲まれてリラックスでき、子どもも安心して遊ぶことができるので、決して高い金額ではないように感じます。
お子さんとのお出かけに、ぜひ、足を運んでみてくださいね♪