※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

雨でもOK!横浜あーすぷらざはコスパ最高な子どもの遊び場!

雨でもOK!横浜あーすぷらざはコスパ最高な子どもの遊び場!の画像 お出かけ

コスパの良い子どもの遊び場を、毎週末、巡っている我が家。

今回はSNSでコスパ最高と密かに噂になっている、本郷台駅から徒歩わずか3分と好立地な子どもの遊び場「あーすぷらざ」に1歳児と一緒に行ってみました♪

公式サイトをみると、1歳児が遊べるところは意外と少なそうで、どうかなぁと思っていましたが、全然そんなことないっ!

むしろ、1歳にちょうど良い遊び場が多く、とても楽しむことができました♪

館内は乳幼児連れのファミリーも多かったですよ♪

この記事でわかること

・あーすぷらざは小さい子どもも楽しめるのか?

・あーすぷらざの子どもの遊び場について

・授乳室やオムツ替えなどの館内情報

この記事では、子どもに特に人気の展示室「こどもファンタジー展示室」をメインにご紹介していきます♪

この記事が、子どもとのお出かけ先をお探しの方の参考になると嬉しいです♡

それでは、ご紹介していきますね!

あーすぷらざってどんなところ?

あーすぷらざは神奈川県横浜市にある主に国際交流を目的とした施設で、正式名称は「神奈川県立地球市民かながわプラザ」といいます。

なんだかすごい施設名で、子どもが遊べるところがあるようには思えないですよね?

5階建ての建物の1階、2階には会議室や文化センターがあり、5階にある子ども向けの展示室で遊びながら、学ぶことができます。

アクセス

あーすぷらざの住所は神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1–2–1です。

JR根岸線の本郷台駅から徒歩3分と好立地で、雨の日でも行きやすいです。

もちろん、車でも行きやすく、90台収容可能な地下駐車場があります。

駐車料金は20分100円で、4時間を超えた場合は当日24時までなら最大料金1,200円となっています。

※車で行かれる際の注意点として、地下駐車場に入るために迂回が必要な場合があります(道順によって)。詳しくはこちらの公式ページでご確認ください。

また、土日は混雑し、駐車場待ちの列ができるので、現地には、なるべく早めの到着をおすすめします。

入館料

大人400円
高校生・20歳未満の学生
65歳以上の方
200円
小中学生100円

利用時間・休館日

施設によって異なりますが、子ども向け展示室のある5階の利用時間は9:00〜17:00となっていて、年末年始と月曜日が休館日となっています。(月曜日が祝日の場合は営業しています。)

それでは、あーすぷらざの基本情報はこれくらいにして、コスパ最高な子どもの遊び場といわれる5階フロアに行ってみましょう♪

いざ、5階の遊び場へ!

あーすぷらざ館内に入ったら、エレベーターで5階に向かいましょう♪

エレベーターを降りるとチケット券売機があり、そちらでチケットを購入します。

チケット券売機のそばにはスタッフの方がいらっしゃり、フロア内の説明などをしてくださるので、初めての利用でも安心ですよ♡

それでは、さっそく中を覗いてみましょう♪

こどもファンタジー展示室

作り出すことの喜びや、こどもたちの表現力、想像力を育むことを目的とした展示室となっていて、展示室内は子どもが喜ぶファンタジーな空間となっています。

中に入ってみてビックリ!!

なんですか、この屋内遊園地と見間違うような光景は!

入り口を入った瞬間から、ワクワクが止まりません。

では、展示室内容のご紹介です♪

入り口からすぐのところにブロックで遊べるスペースがあり、奥は、はいはいスペースとなっています。

ブロックで囲われているので、ここならハイハイの赤ちゃんも安心ですね。

また、はいはいスペースには、ルーピングが置いてあり、1〜2歳の子どもたちが夢中で遊んでいました。

もちろん我が家の1歳児もこのルーピングの虜に…。

他にも楽しそうなところがたくさんあるのに、夢中で遊んでいました。

次に、常に列ができていた人気の遊び場トランポリン。

平日など空いているときは、次の方が来るまで時間無制限のようですが、利用者が多い時は時間と人数の制限があるようです。

私たちが利用したのは日曜日の昼間ということで、利用者も多く、3分の時間交代制で、1回で7人までに制限されていました。

とっても広いトランポリンに7人なので、十分な広さがありますが、ふわふわなのでバランスを崩しやすく、元気よく遊んでいる他の子どもたちとぶつかってしまう可能性もあります。

小さな子どもと利用される時には、十分まわりに注意してあげてくださいね。

ちなみに小学3年生までの利用となっています。

トランポリンの横には、こんな滑り台もありますよー♪

続いてこちらのお部屋。

床の黒い部分を踏むと音が鳴る展示となっています。

踏むと音が出るので子どもも楽しそうでした。

そして、そのすぐ近くにあるこちらのお部屋。

遠目からでもイラストがかわいらしく、ワクワクしちゃうこちらのお部屋ですが、こちらは、写真の穴のスピーカー部分(葉っぱ)から色々な音が出る展示になっています。

どのようなタイミングで音がなるのかその仕組みは分かりませんでしたが、スピーカーから出る音に子どもも興味津々!

しばらくその場から動かず、とても気に入ったようでした。

続いてこちら♪

可愛いイラストの描かれた階段を上がっていくと、大きな飛行船になっていて、中では映像を楽しむことができるようになっています。

そしてこちらは床もこんな感じになっていて、飛行船の中から地上を見下ろしているような気分を楽しむことができますよ♪

また飛行船の横は、こんな感じでアスレチックになっているので、中だけでなく、外側でも遊べます。

こどもの国際理解展示室

子どもたちが体験しながら、世界の暮らしなどを学ぶことができる展示室となっていて、中は広々していて、とても歩きやすかったです。

トゥクトゥクの後部座席に座ってみたり、他国のお家の中が再現されていて、中に入って見たり触ったりして楽しむことができます。

またこちらでは、他にも民族衣装を着たり、楽器を鳴らしてみたり、世界の国の遊びを体験することもできるようになっていますよ♪

民族衣装を着てファッションショーをしてみたり、女の子は特に楽しめそうですね♡

国際平和展示室

第二次世界大戦や冷戦についてなどの展示がされていて、過去の戦争から平和を学ぶことができるようになっています。

遊んで学ぶというよりもこちらは見て学ぶ要素が強く、少しお兄ちゃん、お姉ちゃん向けの展示室のように感じます。

今はまだ小さい子どもたちにも必ず伝えていかなければいけない戦争と平和。

子どもだけでなく、大人も考えさせられる展示となっています。

虹の架け橋

こどもファンタジー展示室と国際平和展示室の間のトンネルで、世界の子どもたちが描いた絵が展示されています。

そして、実はこちらにも世界の小さめの楽器が置いてあり、自由に鳴らして遊ぶことができます。

ここでも子どもは興味津々。

言うまでもなく、しばらく、この場所から離れられませんでした…。

館内お役立ち情報

では、子連れであーすぷらざを利用される方へ授乳室などのお役立ち情報をご紹介していきます♪

授乳室・オムツ替え

授乳室は1階と5階にあり、スタッフの方に声をかけて利用するようになっています。

1階の授乳室は確認できていないのですが、5階には授乳室が2部屋あります。

いずれの授乳室も、授乳をする小さめのソファと荷物を入れるカゴが置いてありました。

部屋自体は広くはなく、調乳用のお湯や流しもなく、授乳をするためだけのお部屋という感じです。

オムツ替えは多目的トイレと女子トイレでできます。

ちなみに女子トイレの中にあるオムツ替えベッドはこんな感じで綺麗でした。

オムツ用ゴミ袋とゴミ箱が用意されています。

館内飲食

展示室内は飲食禁止です。

5階には飲み物OKの休憩スペースがあり、その場所に限り、飲み物をとることができます。

食事は2階にあるレストランか1階の休憩スペースでとることができます。

また、レストランの利用や食べ物の持ち込みをしなくても、あーすぷらざはチケットがあれば、再入場が可能です。

周辺にはマクドナルドやケンタッキーなどのファーストフード店もあるので、そちらを利用するのも良いですね♪

あーすぷらざは子どもの遊び場に最適だった

あーすぷらざは1歳児も楽しめるコスパ最高の遊び場でした!

時間の関係で、我が家の滞在時間は3時間でしたが、子どもはまだまだ遊んでいられそうな様子でした。

交通のアクセスもよく、雨の日など天候を気にせず遊ぶことのできるあーすぷらざ。

子どもとのお出かけにぜひ行かれてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました